教育について
教育目標 Educational goal
ロボットは、自動車、電子機器などの産業分野、介護・手術支援などの医療福祉分野、エンターテイメント、セキュリティなどの生活支援分野、宇宙・海洋資源探査などの開発分野、被災地における人命救助などのレスキュー分野など、様々な分野において活躍し、重要な役割を担っています。このようなロボットを開発するためには、機械、センサ・アクチュエータ、制御システム設計、インターフェース、人工知能など多くの知識と技術が必要であり、それらを統合することによって様々な機能を持つロボットが作られています。近年これら技術とIT(Information Technology)との融合が進んできており、ロボットの製作に携わる技術者は、広範囲にわたる知識と技術の修得が要求されます。
本学科では、このような時代のニーズに応えるため、 「I can do it.」 をキーワードに、機械工学、情報工学、電気電子工学、制御工学など、幅広い工学知識と技術を系統的に学習できる教育プランの下で、ロボットを作り出すために必要な基礎知識と技術を修得します。これにより、様々な機能を持つロボットの開発において直面する問題を自ら解決する能力を育成するとともに、新しい機能や高度な知能化技術などを備えた新時代のロボットを開発することができる創造性豊かなメカトロニクス技術者を育成することを目指します。
本学科では、以下の教育目標を定めて実学を重視した教育を行っています。
- 技術者としての社会倫理観の養成
- 工学の基礎知識の修得
- 工学の基礎知識と技術を駆使して創造性豊かなデザイン能力の養成
- 課題発見・解決能力の養成
- 論理的思考に基づくプレゼンテーション能力、および外国語による基礎的なコミュニケーション能力の養成
学科ポリシー Policies
学科の教育方針(学位授与の方針、教育課程の編成方針、入学者受入れの方針)は、学部のページ「教育方針」を参照してください。
カリキュラム Curriculum
カリキュラム一覧
カリキュラムとは、4年間の間にどのような事柄を学び、どのような知識・能力を身につけることになるのかを体系的に示したものです。 ロボティクス学科では、カリキュラムポリシーにしたがい、「工学基礎(数学、物理など)」「共通」「実験・実習・演習」などの科目に加え、「設計・製造」「電気・電子」「制御・メカトロニクス」「情報」などの科目が開講されています。詳しくは下記サイトを確認してください。
シラバス
それぞれの科目の詳細は、シラバス(授業内容、評価方法、スケジュールなどが書かれている計画書)に書かれています。下記サイトより検索してください。